
Stable Diffusion
- 画像生成(Image Generation)
- 画像解析Image Analysis)
- イラスト生成(Illustration Generation)
- ロゴデザイン生成(Logo Design Generation)
Stable Diffusion概要
Stable Diffusionは、2022年に初めてリリースされた画像生成プロンプトやテキストから独自の画像を生成する生成型人工知能 (生成系 AI) です。
画像以外にも、動画やアニメを作成することも可能です。
GPUを搭載したパソコンであれば実行する事ができます。
また、Stable Diffusionは、パーミッシブライセンスの下で誰でもが利用可能で、画像や動画を生成、作成する事ができます。
Stable Diffusionで出来る事
生成プロンプト、テキストから画像を生成
最も多いStable Diffusionの利用法です。
プロンプト(呪文)と呼ばれる画像生成のためのテキストを入力する事で画像を生成可能です。
参考画像からオリジナル画像を生成
生成したいイメージの画像に生成プロントを組み合わせる事で、より生成したい画像のイメージに近い画像を作ることが出来ます。
画像編集
AI Editorを使用する事により、画像を読み込み範囲の指定や修正プロンプト、ツールを利用する事で編集やレタッチを行うことができます。
例えば写真や画像から不要のオブジェクトを削除したり、特徴を変更し、編集する事ができます。
Stable Diffusionの利用料金について
基本的には無料ですが、利用方法により異なります
利用環境 | 料金体系 | |
ローカル環境(PC) | 無料 | |
webサービス(仮想環境) | Stable Diffusion Online | |
SeaArt | 無料(一日の使用制限あり) | |
Dream Studio | 初回配布無料分のみ | |
Leonardo.AI | 無料(一日の使用制限あり) | |
Mage.space | 無料 |
Stable Diffusionをローカル環境(PC)で利用
Stable Diffusion Web UI ダウンロード手順
- PC環境の確認(必須)最初に快適に動く環境か確認しましょう
PC環境(推奨スペック)
推奨PC | デスクトップ型 |
OS | Windows(64bit) |
CPU | 最新型のCore i5~Core i7、Ryzen 5~7 |
GPU | VRAM 12GB以上 ※GPUが搭載されていない場合は、Stable Diffusion Web UIを動かすことができません |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | 512GB以上 |
GPUの確認方法
① デスクトップで右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリック。
② 「ディスプレイの詳細設定」をクリック⇒「ディスプレイ1のアダプタープロパティを表示します」をクリック、GPUのスペックを確認。
③ 12GB以上あれば、Stable Diffusionが快適に利用可能。
〔PR〕Pythonをインストール
Python(公式サイト)をインストール
Python公式サイトの上段左側「windows」を念の為クリック

該当の以下の箇所からダウンロード
※基本は64bit、インストールするPCが32bitの場合は32bitを選択して下さい

「Use admin privileges when installing py.exe」「Add Python 3.10 to PATH」にチェックを入れて「Install Now」クリックでインストール開始

「Setup was successful」表示で、Pythonのインストール完了

Gitをインストール
Gitの公式ページ(公式サイト)をインストール
32bit、または64bitをダウンロード

インストーラーを開き、「Next」ボタンをクリックし進めていく

最後までいくと「Install」ボタンが現れる。クリックしGitのインストールが完了
Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111)をダウンロード
.Stable Diffusion Web UIを格納するフォルダを作成
作成した格納するフォルダで右クリックをする
「Open Git Bash here」を選択
ターミナルが開くので「git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git」のコマンドを入力し「Enter」
「stable-diffusion-webui」のフォルダが作成されていることを確認
「stable-diffusion-webui」のフォルダ内にある「webui-user.bat」をダブルクリックして、Stable Diffusion Web UIのダウンロードを開始
ダウンロードを完了すると、ターミナルに「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」が表示され、Stable Diffusion WebUIが起動
AssertionError: Torch is not able to use GPU;、、の対処法
「AssertionError: Torch is not able to use GPU; add –skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this 」と表示される場合の対処法
対処法は、『webui.bat』を適当なエディタ(テキストエディタなど)で開きset COMMANDLINE_ARGS=
という行をみつけたら、イコールの後に--skip-torch-cuda-test
を追記して、保存して閉じます。
stable diffusion公式サイト
TOPIX
-
NoLang ノーラング
目次 NoLangの3つの機能NoLang(ノーラング)とは運営会社について質問に動画で回答資料を1分でわかる…
-
Gemini(旧BARD)解説
目次 Gemini(旧BARD)に出来る事文章作成及び文章読解画像の情報を読み込むスライド資料の内容を読み込む…
-
D-iD クリエイティブリアリティ™スタジオ
目次 D-iDの特徴ビデオ作成(セルフサービス スタジオ)登録から利用方法(無料体験)動画生成方法D-ID料金…